健康志向やエコブームで最近は自転車の需要が高まってきています。その中でも「高級自転車」を購入される方が多くなっています。1台数十万円から「超高級自転車」になれば数百万円もするそうです。
このような「高級自転車」を狙った盗難被害が最近は増加しているそうです。
盗難被害の多くが部品の盗難が多いそうです。
人気のスポーツタイプの自転車は部品を簡単に交換できるようになっており、部品を取り外して中古ショップに売りさばく被害が増えてきているそうです。「高級自転車」だけに部品1点1点が高価に買い取ってくれるだけに今後も被害が拡大するのではないかと思います。
「高級自転車」に限らず自転車盗難被害から大切な自転車を守るのには第一に「置き場所を考える。」第二に「施錠をしっかりする。」ことが必要です。
「置き場所」については盗難されにくい場所で保管することが大切です。自宅に関しては室内などに保管をすることで対処出来ますが、外出された場合には駐輪する場所を選んで駐輪することが大切ではないかと思います。出来れば常時管理人がいる屋内駐輪場に駐輪することをおすすめします。
窃盗者も人が常時管理されている場所では作業はやりづらいのではないかと思います。やはり人間の目は一番効果があるのではないでしょうか。また、屋内駐輪場であれば監視カメラを設置されている場所を多く、その点でも安心ではないかと思います。
次に「施錠」についてですが、施錠をしっかりすることにより持ち出して別の場所で作業をされる可能性が低くなります。ただ車輪に施錠するだけでなく、フレームやハンドルなどにも施錠することが必要ではないかと思います。(「高級自転車」は簡単に部品交換ができる関係上、いろいろな個所で施錠することが必要です。)
自転車は建物や自動車のように各種セキュリティ機器で守ることが出来にくいものです。基本的には「置き場所」「施錠」で守ることしかありません。
最近では駐輪場の出入り口がゲートになって利用者以外は出入りできない駐輪場もあります。
大切な自転車を守るためにもこのようなセキュリティ性を考えている駐輪場に自転車を駐輪することも必要ではないでしょうか。